国民年金は、国民皆年金の実現を目指して昭和36年にスタートした年金制度です。
この時は、サラリーマンが加入する厚生年金と国民年金は全く別の制度として並立していました。
サラリーマンの配偶者はもちろん厚生年金に加入しているわけではないのですが、一方で国民年金に加入するかどうかは任意でした。
それで、どちらの年金にも加入していないために老齢年金も障害年金も受けられない人が将来多数出るという事態を防ぐこともあり、昭和61年に年金制度が大きく改正されました。

これまで別個の制度であった厚生年金・共済年金・国民年金をある程度共通化し、厚生年金の加入者と共済年金の加入者も国民年金の加入者になることとし、その国民年金部分は基礎年金と呼ばれるようになりました。

国民年金の改正はしばしば行われていますが、改正の度に、保険料の増額、給付額の減少、給付開始年齢のアップが盛り込まれています。
少子化による年金加入者の減少によって、今後もこの傾向は続くものと思われます。

国民年金の給付

国民年金には次のような給付があります。
1.老齢基礎年金
2.障害基礎年金
3.遺族基礎年金
4.付加年金、寡婦年金、死亡一時金、脱退一時金、特別一時金

国民年金